従来の幼児教育
ここでは僭越ながら、今現在ある幼児教育についての説明をさせていただきます。
調べた事実と、私の独断と偏見による所見を記していきたいと思います。
有名どころもそうですが、「岡山にある幼児教室」という条件で調べております。
非常に過激な表現が多々ありますことをお許しください。
七田式教育
対象年齢 |
胎教〜シニア |
主テーマ | 認めて褒めて愛して育てる |
諸費用 | 入室金 21,600円 月謝 14,000円 教室維持費 2,200円 教材購入代金 2,314円 月額合計 19,995円 |
所見 | 主テーマから違和感爆発。(というより考えてみたら当たり前の事しか言っていない) しかしながら、知名度は高い。 内容は、右脳、右脳、右脳!とにかく右脳を鍛えるよ! 幼児期に右脳を重点的に鍛えるとあまりいい事がないけれども、中には天才が生まれるよ! 何万人に一人の天才を生み出すために他の全員を犠牲にするよ! 対象年齢が胎教からシニアになっているけれども、お腹の中にいるときから?それと年取ってからやってる人聞いたことある? |
東大キッズ 幼児教育ピグマリオンぷち
対象年齢 | 年少〜小4 |
主テーマ | どんな辛い状況でも立ち向かっていける子! |
諸費用 | 入会費用 10,000円 月謝 年少〜年長 13,000円(別途 教材費 1,500円/月) 小1〜小4 15,800円(別途 教材費 1,500円/月) 合計 14,500〜17,300円 必須学具 Max27,756円(一回限り) |
所見 | 受験対策重視。東大や各地の医学部に行かせたいなと思っている親御さん向け。 ちなみに幼児教育ピグマリオン本科というものがあり、こちらは月謝が40,000円。 とにかく受験に勝つ事が目的。子供の可能性を、と言いながらそこに関しては何をするのかが不明瞭。 |
幼児教室コペル
対象年齢 | 0〜12歳 |
主テーマ | |
費用 | 0〜12歳 16,000円 施設教材費 2,000円〜 小学校受験コース 20,000〜28,000円(別途 施設教材費2,000円〜) 合計 18,000〜30,000円 |
所見 | 業界ナンバーワンと自負する教材の多さ。子供を飽きさせない!初見の教材をやると当然子供は「楽しい!」とは言うでしょうね。 そのひとつひとつにどんな意味があるのかを理解する先生と、親御さんと、お子様がどれだけいるのかが問題。 イメージ力、記憶力、速読。と景気のいい単語は並んでいるがそれがどの様に将来に左右するのか。そこまで説明してほしい。 |
ベビーパーク
対象年齢 | 0〜3歳 |
主テーマ | |
費用 | 入室料 14,000円 月謝 14,000円 教材費 1,000円 合計 15,000円 |
所見 | 子供の月齢に応じてクラスが6つに分かれている。 この月齢ではこんな事ができる様になります!こんなことも分かる様になります! と謳っているがそうさせるやり方が不明瞭。なぜそうなるのかが説明不足。 何かを学ぶと言うよりは生活に即した知育の側面が強いか。 |
こどもクラブ
対象年齢 | 1歳〜年長 |
主テーマ | たくましく生き、次代を担うお子様を育てる(褒める、認める、励ます!) |
費用 | 入会金 6,000円 月額 13,000円 その他(教材費・諸費)約1000円/月 合計 14,000円 |
所見 | ぷちお受験コース。受験はさせてみたい。でも、そこまでお金をかけるのはどうかなと思っている中間層がターゲット。 50年前に創業。その頃から、世界は変化に富んでいると思うのだが、HPの文言が変わっている様子はなし。 今後の将来を生き抜くために!とあるが、そのために一体何をすれば良いのかはHP上ではわからず。 |
積み木のにっしん
対象年齢 | 1歳〜10歳 |
主テーマ | 積み木、積み木、積み木! |
費用 | 入会金 不明 月謝 10,000円 その他経費 不明 金額に関して本当に何も出てこず。10,000円は確実だが場所によっては30,000などという口コミもあり。 |
所見 | 多方向から脳へのアプローチいうが、やることはほぼ積み木。固定された器に正しく積み木を入れていく。 ひとつ終われば、次の課題を。また終われば、次の課題。何がどう多方向からなのかが説明を読んでもわからず。 知能教室だろうが、算数教室だろうが、やることは積み木。謎すぎる。 |
チャイルド・アイズ
対象年齢 | 1.5歳〜6歳 |
主テーマ | |
費用 | 入会金 20,000円 月謝 〜3歳まで 12,000円 〜6歳まで 15,000円 教材費 年間38,000 管理維持費 1000円/月 合計 16,200〜19,200円 受験対策コース 25,000〜35,000 |
所見 | 思考力検定、語検、言葉検定。と検定で成長を見せていく。 知能指数がアップ。というが、何度か検定すれば当然慣れてきて上がった様に見える。 今さら知能指数の話を持ち出されても。。。という風潮。 パターンブロックと名前は変化しているが、やっていることは上記と同じく、積み木。 |
その他 幼児英語教室 岡山に多数存在
対象年齢 | 0~小学生 |
主テーマ | 英会話。英検。英語を自由に操ろう。 |
費用 | 5,000円〜50,000前後まで様々 |
所見 | 幼少期の過度な英語教育は無意味どころか逆効果。 英会話は話せる様になるかもしれないが、仕組みはわからず。 単純に考えてほしい。 「このリンゴの香りはとても芳醇だ。今まで食べたどのリンゴよりも美味しい」 と英語で言いたい場合。日本語の語彙力がなければ、どうがんばっても「りんごは美味しい」にしかならない。 英語の耳を作るのはある程度必要。しかしながら、過度な英語教育の前にしっかりとした日本語の基礎ができてから英語教育をしたほうが良い。意味がある。 というのは、どんな大人であろうと冷静になって考えれば分かるはず。目先の「子供が英語を喋っている」という事実が欲しいがための親のエゴ。 本当の意味での英語教育は日本語の論理力、語彙力ありき。論理教育(日本語教育)のなかで英語に触れることは必要不可欠ではある。 |