学習塾スタンドアップ 竜操教室
新着情報



竜操教室でのコロナ対策
新型コロナウイルスが猛威を振るっており、第三波が危険視されております。子どもたちが安心してお通い頂けるよう、春から行っていたコロナ対策について写真を見るだけでわかるよう掲載しましたのでご覧ください。
授業の一部を公開!
竜操教室では「習った範囲のワークはその日のうちにやってしまおう」というルールを中学生には設けています。大切すぎてもはや常識だろうと考えて、教えていない方もいるほどです。なぜこのようなルールを作ったのか?これを習慣化するとどうなるのか?そしてどのようにチェックするのか?ということを、授業で話したのでyoutubeへアップしました!
youtube動画へのリンクはこちら
教室情報
〒703-8232
岡山県岡山市中区関538−4
TEL:086-230-2017
FAX:086-250-5756
MAIL:info@stand-up-with.com
アクセスマップ
授業風景(一宮教室)
無料体験実施中
教室ギャラリー







講師紹介
教室長:尾藤 亮(おどう あきら)
岡山県岡山市出身。2年前まで中学校で教鞭を奮っていたが、義務教育の在り方に疑問を感じ脱公務員。
はじめまして!学習塾STAND UPの竜操教室の教室長の尾藤亮と申します。びとうりょう と書いて おどうあきら です。
突然ですが、私に
は将来実現させたいことがあります。それは複合型教育施設を立ち上げることです。
そこは勉強が出来、給食が食べられ、色々なジャンルの人たちが様々なレクリエーションを行うことが出来る施設です。なぜ私がそのような施設を立ち上げたいと思ったのか、それは私が中学校で講師をしていた2年前に遡ります。
中学校では、もちろん義務教育ですので教えられることに制限があります。そこで私は本当に教えなければいけない、子どもたちが将来生きていくために知っておかなければいけないことを何もお伝えできないことに、もどかしさを感じていました。
例えばリアルなお金の話や政治の話などです。これらは子供たちにとって確実に必要な教育であるにも関わらず、不思議なことに義務教育でそのような話をすることはタブーとされています。だから私はそんな義務教育の教員という仕事に見切りをつけ、本当に今、必要とされていることを学べる場所を作ろうと考えたのです。
そのため塾長から声をかけられた時、はじめは正直良いお返事は出来ないと思いました。
そもそも私にとって「塾」というものは、学歴社会を生み出している諸悪の根源というイメージでした。
しかし、塾長と話をしていくうちに学習塾STAND UPはそのような塾とは一線を画していると感じ、夢を実現するための第一歩をここで歩む運びとなったのです。
私の授業では勉強を教えるのはもちろんですが、現代社会を「楽しく」そして「騙されずに」生き抜くためにはどうすればよいか?ということを念頭において指導に当たっていこうと思っています。