電話での問い合わせ

岡山工業高校について徹底的に調べてみた

      2020/10/28

以前の「城東高校を徹底的にしらべてみた」というブログが好評だったので、今回は岡山工業高校について調べてみました。前回同様、ある方にインタビューする形で作成しました。その方からは実際に勤めていた経験を交えて回答いただきました。ただ、その方が岡工に関わっていたのは何年か前のことなので前回と同じクオリティかと言われたら…「?」ですが、岡工については十分わかるのではないかと思います。普通科出身の私からしたら「工業高校ってそんなところなの!?」と感じる内容でした。ご自身やお子様が岡山県内で工業高校を考えている方は是非ご覧ください♪また、HPに載っている内容もたくさん入れてあります。しかし、HPを細部まで目を通すのは大変ですよね。ジャンルごとに分けてまとめたので、詳しく見たい方はその先のリンクへ飛んでみてください!

PCで調べてわかることをまとめました!

【住所】 岡山市北区伊福町4丁目3-92
岡山駅まで電車で行き、そして歩いて通学する人がほとんどのようです。岡山駅からは1.2km(徒歩15分)ほどなので、自宅から駅が近くて岡山駅まで行きやすい人は通学しやすそうですね。
《余談》 電車が止まると授業を受ける人は一クラスで10人以下になるそうで、教員も生徒もどうしようもない時間が流れるそうです(笑)。そんな日の1 , 2時間目は天国かも??

 

 

 

 

 

 

 

 

【難易度】入試における難易度として最も重要なのは偏差値ですよね。調べてみたところ、偏差値は51でした。平均よりも少し上ということですね。学科別で見たところ、驚くことにすべての学科で51でした。「みんなの高校情報」参照→https://www.minkou.jp/hischool/school/916/

ちなみに倍率でみるとどうでしょう??
機械科ー1.0倍  電気科ー0.7倍  情報技術科ー2.35倍  化学工学科ー1.9倍
土木科ー1.3倍  建築家ー1.4倍  デザインー1.9倍
だそうです。偏差値だけにとらわれずいろんなデータを見る必要がありますね。

【入試について】
県立高校なので同じですが、特別入学者選抜と一般入学者選抜の2種類しかありません。
また、求める生徒像は以下の通りです。

  • ものづくりに興味・関心を持ち、将来専門的な仕事に就くことを希望したり、さらに高度な学びを求めて上級学校などへの進学を希望したりする生徒
  • 専門分野の学習に必要な基礎学力を持ち、入学後、資格取得などに進んで取り組む意欲のある生徒
  • 学校行事、生徒会活動、部活動、ボランティア活動などに熱心に取り組み、入学後も活動する意欲のある生徒
  • 主体的に自分の考えをまとめ、的確に表現しようとする生徒

HPには特別入学者選抜の過去問と解答がたくさんあったので、受験する方はそちらから印刷して対策しましょう!
http://www.okako.okayama-c.ed.jp/test.html

進路について

卒業後の進路についてですが、2/3が就職し、残り1/3は進学するようです。進学の中でもデザイン , 建築 , 情報技術科が大半を占めていました。意外と進学している子が多いんだなという印象です。また、進学方法としては指定校推薦という形でいろんな大学 , 学科へ1人ずつ受験できる可能性もあるようです。就職先企業と推薦先大学の一覧がHPにありますので詳しくはそちらへhttp://www.okako.okayama-c.ed.jp/course.html

また、高校卒業後の進路を見据えた入学が必要だそうです。
例えばですが、安定を求めて有名企業に入りたいお子様がいるとします(個人的には大企業≠安定と考えてはいません)。岡山工業高校の成績優秀者として、岡山大学の成績優秀者としてどちらでも有名企業に入ることはできます(入った後は工場長までしかなれないか、経営幹部まで上り詰めるのかという大きな違いはあります。)。はたして、高校と大学のどちらがトップ数%に入りやすいでしょうか?もちろん高校での方が容易です。つまり、「有名企業に入る」という目標だけなら工業高校から考える方が簡単なのだそうです。話を聞いていて私も驚きました(笑)。
しかし、だからこそやりたい仕事内容を明確にしておく必要があるのです!

生徒の様子

生徒の様子は学科ごとに異なるようです。というのも、学科ごとの先生は一般企業の社会人経験を積んだ方が多く、彼らの影響を生徒たちがもろに受けてしまうんだとか…あくまでインタビューに答えてくださった方の個人的な見解です。

電気・土木はやんちゃな子がほとんどだそうです。男子校のノリが強いそうです。
機械は「ザ・まじめ」だそうです。悪く表現すると軍隊のような感じ。しかし、機械科は将来、ベルトコンベアーやプレスする機械を扱う場面が多いのです。ちょっと油断して、指を挟んだりなんてしたらその先は無くなってしまうような職業に就く可能性が高い。また、高校の授業でもそれらを扱うこともあります。「安全最優先」ということで少し軍隊に近い形ではありますが、まじめで統率の取れたクラスになるそうです。
建築は一言で言うとおしゃれだそうです。男女比がちょうどよく(岡工の中では他が偏っているだけ)、他方の主張を取り入れようとする姿勢があるのだとか。独裁者がいるわけではなく、少数意見も尊重される集団はすごしやすそうですね。
デザインは女子が大半を占めているようです。それだけ聞いた私は「女子高みたいな感じ?」と質問してみました。すると「どちらかというと女子大かな」と返ってきました。性格面ではおとなしい(休憩時間には一人でよく絵を描いているような)子がほとんどなので、女子高みたいにはっちゃけることはあまりないそうです。
情報は「ザ・オタク」です。中には中二病だと言われてももおかしくない子がそこそこいるそうです。

 

 授業

中学校での成績は悪くないが、勉強習慣がなくなるので、学力は下がる傾向にあるようです。5教科はかなりゆっくり進むし、レベルも最低限のところから始まります。十数年前は英語だとABCのアルファベットかは授業が始まったと同級生から聞きましたが、そこまでではないそうです(笑)。
専門教科は科によって科目が全然違う。一例ですが機械科では機械製図 , 機械工作 , 機械設計 ,原動機 , 生産システム技術 , 情報技術基礎など多岐にわたります。なのでこれに関してはHPに飛んで各学科をお調べください。→ http://www.okako.okayama-c.ed.jp/okako.html
宿題についてデザイン科がダントツで多いです。間違いないそうです。それもそのはず。例えばですが、学習面で1ページ分の宿題が出てもたいしたことはありませんが、デッサンしてくるとなるとどうでしょう?もちろんたった1枚書いても上達しないのでたくさん描かされるでしょう。私には絵心がありません(右図参照)。それでも数学の文章題を解くときには口酸っぱく「図を書いて整理しなさい」と言っています。デザイン科の宿題は大変なんだろうなと感じました。持ち帰りもたくさんあるのだとか…

 

 

 

部活

運動部がほとんどです。野球、陸上、サッカーなどのメジャースポーツも強いが、自転車、弓道、ラグビーなどのマイナー競技においても成績は全国クラス。また、特筆すべきところでいうと同好会ではないでしょうか。なんと、各学科に特化した同好会が存在するのです。
これは他の学校にはない特色なのではないでしょうか?

 

 

 学校行事

体育祭と岡工祭(文化祭)は、保護者も多数集まるそうです。なかでも岡工祭は外部から毎年2000人ほどが集まるんだとか。すごく大きな規模なんですね。年度末には各学科の3年生が課題研究をしたり、6月11月あたりには多くの検定があり、生徒は授業と補習と部活で日々多忙を極める。資格については、「工業高校では資格を取ってなんぼ」ぐらいの価値観だそうです。HPを見てみると、平均して1年で4つぐらいあることを初めて知りました。本当にたくさんありますのでHPに飛んで、希望する学科のところを見てみましょう。→ http://www.okako.okayama-c.ed.jp/certificate.html
どれだけ多く資格を取れているかも就職時に比較対象として見られるらしく、教員 , 生徒ともに資格取得に向けてかなりの時間を割くそうです。

 教員の様子

小中学校の先生とは大きく異なります。小中学校では手取り足取りしてくれていた先生が多かったと思います。しかし、高校の専門科には一般企業などの社会人経験のある教員も多く、ある程度のところまでフォローしたあとは放置だそうです。義務教育との差は大きいですよね。社会の厳しさを高校の段階で学ぶことができるという意味では良いことだと思います。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?県内には6つの工業高校があります。偏差値で見ると岡工がやはり一番上に来るのですが、それだけでなく専門科での業績や進路についての実績なども考えると岡工が一番良いのでは? と、話していました。(ちなみにその方は他にも2つの工業高校での勤務経験をお持ちです。)

 - お知らせ, 学校紹介, 竜操教室


  関連記事

辞書
今の時代の子供たちを取り巻く環境

先日、とても興味深いことがありました。 生徒 「このカードゲームめっちゃ面白い! …

お子様のスマホ利用、見直しませんか?

保護者の皆様に向けて一つお話をさせて頂きます。 お子様の「スマホ」についてです。 …

教材の訪問販売の営業マンの方、次は是非うちに営業しに来てください

先日大変興味深い話を聞きました。 あるご家庭のチャイムが鳴り、営業マンが訪ねてき …

特別入学者選抜について

★このブログではあくまでも私個人の意見を書いております。ですので、本当に賛否両論 …

通知表の5段階評定のつけ方(2021年度Ver)

今回は、通知表の5段階評定のつけ方について説明していきたいと思っています。 中学 …

Facebook